スマホ水没したが、ニッセイ個人賠償プランまるごとマモルにはいっていてよかった話




最近友達にすすめられて、ニッセイの個人賠償プランまるごとマモルに入りました。

子どもたちが小学生になって自転車にのることも多いので、

学校のPTAからすすめられるAIG損保の保険も毎年子ども一人につきかけていますが、

このマモルくんにはいれば、これひとつで目的の自転車保険がまかなえると思ったからです。

 

年間1990円のところ、私本人の携行品損害保険と死亡保険10万円をオプションでつけて、

年間3140円で入りました。

保険に入ったことが良かったのか悪かったのか・・・

早速やってしまったのです。

スマホの水没

ひたすら願って、乾かし続けて、電源ははいるものの、画面が全く動かない・・・

写真やら、データやら、何もかもスマホに入っているため、不安しかなかったのですが、

1カ月前にマモルくんに入ったことを思い出し、コールセンターに電話してみると、

すぐに受付してもらえ、担当の方から、折り返し連絡を頂くことができました。

事故があった日、状況、スマホの状態を説明すると、

スマホの修理の見積もりと写真を用意するよう言われました。

後日請求書が、送られてくるので、記載し、写真、見積書を添付するという流れのよう。

自分が使っているスマホがゼンフォン3のZE552KLを

修理してくれそうな近くのお店をさがしていってみました。

すると、

・一度工場に送ってからしか見積もりはだせない。

・見積もりをだすのに1万円以上の金額が必要。

・修理しても完全に動くようになるかは不明。

・アイフォンの修理店は多いがアンドロイドはできない店が多い。

などの理由で見積もりを取ることが困難なことが判明。

次の日その旨を担当の方に伝えると、見積もりがだせないことを記載して、

実際にこのスマホを買ったときの領収書のコピーを用意するように言われました。

アマゾンで購入していた私は、アマゾンの購入履歴のページから領収書を印刷し、

後日送られてきた、修理見積書未添付理由書に記載し、前の請求書とともにポストに投函しました。

1週間後に決定した金額が伝えられ、一週間以内に指定口座に振込されるとのことでした。

金額の決定方法は市場価格と修理見積書の安いほうが採用される。

6か月の使用期間だと85%になる。                              (1年使用したものは70%2年以上過ぎると40%くらいの金額になる。)

免債の3000円がひかれた金額になる。

ということが今回分かりました。

一連の流れをまとめると

11月10日事故                                      →11月12日TEL受付、同日折返し連絡                           →11月13日修理店へ                                   →11月14日見積もりがとれない相談、請求書到着                      →11月15日折返し連絡                                  →11月16日修理見積書未添付理由書到着                          →11月18日ポスト投函                                   →11月25日確定金額連絡                                  →11月27日振込   

今思うと、子どもたちの自転車保険のために入った保険で、自分が助けられるとは・・・

今までつかかっていたスマホは帰ってこないけど、不幸中の幸いでした。

私は保険屋さんではないので、おすすめする理由はないのですが、

この保険のいいところは、

本人、家族だけでなく、別居の父母も被保険者になるということ。

他にも、ニッセイの自動車保険に入っている人は、

マモルくんに入ることで2%割引が受けられると聞きました。

写真はすべてあいおいニッセイ同和損保のパンフレットを写しています。

最後に、入ってから思っているものと違ったや、条件はいろいろあると思うので、

入る前にしっかり、確認して納得して決めてください。

 

子どもが自転車で友人宅の車をキズつけてしまった ニッセイ個人賠償プランまるごとマモルにはいっていてよかった話↓

http://www.new-pt.com/wp/wp-admin/post.php?post=7106&action=edit

                              

 

 

三重県PTAこども保証制度で初めて請求した話




子どもたちの自転車での事故を心配して、

一郎が二年生くらいから加入した三重県PTAこども総合保障です。

年間3310円でこども総合保険と自転車総合保険がついています。

今回使ったのは、賠償請求。

二郎がお友達の家に行ったとき、赤ちゃん用のメリーを棚から落としてしまって、

枝部分をおってしまったのです。

もう古いものなどで、もういいと言われましたが、申し訳なくってどうしようって思っていました。

すっかり保険のことも忘れていたので、1か月くらいしてからコールセンターにTELしてみました。

受付は状況を説明して簡単にすみました。二日後に請求書が届きました。

2年以上経過したものは、40%程の金額しか出せないとのことでした。

かつ、修理はできないため、どうやって相手におわびをしようか考え、

5,000円分の商品券を修理代として、わたしました。

そしてそのことを文章にしてもらい、サインをもらい請求書に添付しました。

請求書を郵送したあとの手続きは早く、1週間で金額確定連絡がきて、

2日後には振り込まれていました。

入っている保険を見直し、どんな些細なことでも聞いてみることをおすすめします!

 

9月15日事故                                       →10月15日TEL受付、同日折返し連絡
→10月17日請求書到着                                   →11月18日ポスト投函                                   →11月25日確定金額連絡                                  →11月27日振込

赤福 野あそび餅たべましたか?




赤福の野あそび餅もう食べましたか?

赤福大好きな三重県人としては食べたい気持ちはありましたが、なかなか買いにいけず、

ついにお土産でもらうことができました!

白小豆と手亡豆を合わせた白あん、大麦若葉の緑あん、とうもろこしの黄あん、黒砂糖風味の黒あんの

4種類。

4種類なのに3種類しかうつってない・・・

とにかく見た目がきれいです。

まずはじめに黒糖を食べた私。

そのあと、すべて食べましたが、結構黒糖の味が濃く、他の餅の味がしなくなりました。

でも、あんこともちの境目が感じないくらいやわらかくって、おいしかったです。

子どもたちはとうもろこしの味の印象が強かったようで喜んでいました。

赤福HPでみましたが

場所は、五十鈴野遊びどころ内 赤福 五十鈴川店 (赤太郎ショップ前の臨時売店)

時間は、12時30分より販売開始 ※商品が売り切れ次第、販売終了

お一人様 5箱まで  というルールがあるようです。

1箱8個入りで760円。

是非、現地に行ってもう一度食べてみたいです!

次は黒糖味を最後にします

おつまみに燻製が食べたくなったらドウシシャのもくもくクイックスモーカー!




燻製が食べたくて、アマゾンで購入してみました!

ドウシシャのもくもくクイックスモーカ―Sです。

ふるさと納税でもらったアマゾンコードで購入できました。

Sっていうだけあって12㎝小さいです!

そして固形燃料が必要ですが、固形燃料は災害用グッズとして、常備しておいても

いいと思い、買ってみました。

20個548円で30gのものが20個入っています。

家に12gほどの固形燃料が余っていたので試しに使って見ると、

15分くらい燃え続け消えました。

燻製チップを小さじ1.5程いれます。

初めてのメニューはチーズとウインナー

火をつけてしばらくすると、ガラス部分がくもってきて、燻製の香りがしてきます。

消えてからもしばらくほっておいてみました。

見るからに色がついている!

食べてみると・・・みんなおいしいて!

チーズはよくある感じですが、ウインナーがおいしい。

でもこどもたちは、バーベキューで食べる味って言ってました・・・

夜ご飯の一品にもいいんじゃないでしょうか。

 

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H3X2MQV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Z52MK4C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

 

先日のダッチベイビーにのせられてニトリのスキレットを買ってしまった!




先日食べたダッチベイビーが忘れられず、家でもできないかなと思ってぐぐると、

スキレットという鉄の小さいフライパンがあればできそう!と思って

早速ニトリへ。

ネットで見ていると、いろいろありましたが、ニトリの現地で買うのが

一番お得そうと判断。

入ってお皿ばかり並んでいるその先にコーナーが作ってありました。

15㎝スキレット鍋 462円

スキレットグリルパン用ふた16㎝ 370円

木台角台 370円

使い勝手等あるのでまずは一個づつ購入。

フライパンを長く使うためのポイントが書いてあったのであげておきます。

 

フライパンを長く使うためのポイント1

・シーズニング(油ならし)が必要。

油ならしとは、全体に油をなじませ、油の膜をつくり、商品をさびにくくすること。

やり方

①台所用中性洗剤を使ってよく洗い、さび止め用の食用油を洗い流す。

②お湯で洗剤を十分に流し、水気をよくふき取る。

③本体を火にかけ、水分が蒸発し始めたら火を止める。

④食用油を引いて火にかけ、ショウガやネギを強火で炒める。

⑤油が全体になじんだら、炒めた野菜を捨てる。

ネギやショウガには鉄特有のにおいを抑える効果があるとのこと。

 

フライパンを長く使うためのポイント2

使用後のお手入れ

①熱湯をいれ、汚れを浮かしてからスポンジで汚れを落とす。

②水気をふき取り、良く乾かしてから保管する。

③食用油を全体に薄く塗り、弱火で3分ほど加熱する。

④本体が十分に冷めてから、新聞紙に包み、湿気の少ない場所で保管する。

※再度使うときは表面の油をよく洗い落としてから使う。

シーズニングでなじんだ油が落ちてしまうため、スチールたわしや磨き粉は絶対使わないこと。

 

フライパンを長く使うためのポイント3

サビが発生したら

①お湯につけて、椰子たわしなどで洗い落とす。

②水気をよくふきとる。

③食用油をひいてしょうがやねぎを強火で炒める。

④油が全体になじんだら、炒めた野菜を捨てて使う。

 

フライパンを長く使うためのポイント4

サビが取れない場合

①強火で空焚きして、サビを炭化させる。

②スチールたわしや磨き粉でサビを取り除く。

③台所用中性洗剤を使ってよく洗う。

④水気をよくふきとる。

⑤食用油を引いて、ショウガやネギをお強火で炒める。

⑥油が全体になじんだら、炒めた野菜を捨てて使う。

 

ダッチベイビーを作る前にグラタンを作ってみました!

次回はダッチベイビー作ってみます!!