今さらといえば今さらのですが、野球をやっているわが子たちの体を作るため、どれくらいのカロリーが必要なのか計算してみることにしました。
計算式は
基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日)×体重(kg)×身体活動レベル+エネルギー蓄積量(kcal/日)
これらの表を参考にしました。
表1
表2
表3
□でかこってあるのは一郎の場所です。
まず一郎
式は
31×69×1.9+20=
なんと4084kcal
一日でこんなにとれるのか???!という数字がでてきてびっくりしました
続いて二郎
37.4×35×1.65+40=2199.85
約2200kcal
そして三郎
44.3×22×1.7+15=1671.82
約1670kcal
ちなみに栄養士さんが見せてくれた、2900kcalの食事例
750kcal
850kcal
900kcal
400kcal
これにごはんの量を変えても1200kcal増やすのは至難の業
そもそも、朝ごはんでこんなにきちんと作っている日はないです
スポーツをやるからには体が大事。
母としてできるご飯作り、もう少しきちんとしていかなあきませんね
二郎たちの新人戦がはじまりました。
くじ運よく3チーム中2チームが決勝リーグにいける枠を代表がひいてきてくれました!
1日1試合だからスタミナてきにも大丈夫。
まずは先行。
1回に1点。3回に2点。4回に3点で少しづつ相手を引き離しますが、相手も簡単にはおわらせてくれません。
4回に2点。5回に2点追加されますが1時間半の時間制限で試合終了。
ドキドキはしたけどなんとか1勝しました!
くずれだすとあっというまに点数がはいっちゃうので、できるだけ貯金しないと、毎回守りはおちつかないです。
次の試合は明日。
よくやすんでがんばれ!!!
ついにこの日がきちゃいました。
長かったようで早かった卒団式。
去年一つ上の先輩たちを送り出した時には一年間、こんなコロナ生活になるとはだれも思っていなかった。
もっと勝てると思っていたのに勝てなかった公式戦。
コロナの自粛期間をすごすうちにばらばらになってしまったメンバー。
それでも最後はみんなでまとまって力をあわせて勝ち取った優勝。
全部に満足するわけではないけれど、最高のシチュエーションで最期を迎えることができました。
当日は朝から寒かったのに、卒団式をはじめるころには、寒さも弱まり・・
寒いなりに奇跡的に暖かかったです!
本当に後輩やその保護者の方たちにめぐまれ、涙涙で送ってもらいました!!
感謝しかありません。
この整った環境とスタッフ&メンバーにめぐまれたこのチームで6年間も野球がやれて親子ともに本当に幸せでした。そういう幸せな体験経験をさせてあげていると思っていたのに、いつのまにかさせてもらっていた長男一郎にも感謝。
この野球のおかげで家族にも話題が増え、友達が増えました!一郎ありがとう。
今まで支えてきてもらった方々、本当にありがとうございました。
これからも野球をがんばるそうなので、応援よろしくお願いします!!
一郎昨日私立中学の受験をしました!
といっても野球がやりたいといって急遽試験1か月を切ってから決めたのでなんの準備もなく・・・
決めてからひたすら算数と国語の6年生の復讐を繰り返し、面接の練習をしました。
合否通知は次の日に速達でくるとのことで、本人は野球の練習にいっていたので、10時ごろ届いてからもドキドキ。開けたい気持ちをおさえて12時半ごろ帰ってくる一郎を待ちました!
通知が届いていることを知ってか知らぬか帰ってきて、届いていることを伝えると迷いもなくあけてました!
「一般合格」
良いのか悪いのかもわかりませんが、行きたい学校に合格しました!
一郎が6年間頑張ってきた野球が、形になったように思います。
これでまたスタート地点にたてました。
これからが勉強に野球に大変だよ。
自分で選んだ道をがんばって!!!
我が家が面接前に練習していったことをメモっとこうと思います。
まずノックしてこどもを先頭に「失礼します」といって入室する。
1、受験番号、名前、生年月日、出身小学校、担任の先生(校長先生)の名前
2、担任の先生(校長先生)はどんな先生ですか
3、志望動機
4、野球以外で中学校に入ってやりたいこと
5、野球部でどんなことをがんばりたいか
6、得意な科目と苦手な科目(その理由)
7、最近の気になるニュース
8、最近読んだ本、内容とおもしろかったところ
9、学校生活の中で一番の思い出
10、修学旅行の思い出
11、係りの仕事、委員会、クラブ活動は何をしていましたか
12、長所、短所
親への質問
1、教育方針
2、なぜこの中学にいれようと思ったのか
3、普段させているお手伝い
そして実際にきかれたこと。面接時間は6分間。(きっちりタイマーではかっている)
1、受験番号、名前、生年月日、出身小学校
2、志望動機
3、(野球以外で)中学校にはいってやりたいこと、がんばりたいこと。
4、最近読んだ本(内容と感想も)
5、親への質問→家ではお子さんはどんな子ですか?
6、5で料理が好きなことをアピールしたので、そのことから得意料理はなんですか。
その料理を作るときに自分だけがしている特別なこと、秘策があれば。
7、コロナ以外で気になるニュース
8、我が子は箱根駅伝について話したので、どうして、そういうレース展開になったと思いますか
9、学校で一番の思い出は何ですか
10、親への質問→料理以外でやらせているお手伝いはありますか
持参した成績表を返されて終わり。
だいたい練習していった内容で対応できる内容でした。
参考にしてください。
少年野球でホームランを打った時ランナーコーチとハイタッチしたら、アウトになる??!
ハイタッチは、ランナーの走塁を補助したことになるり、アウトになるそうです。
最後の大会でついに!
一郎が待望のホームランを打ちました!
今までやってきたことが、走馬灯のようにかけぬけ、本人以上にうれしかった!
そしてそのホームランボールを、応援していた私のところまでもってきてくれた一郎。
涙がぽろぽろ・・・
とその状況に感動していたところ、そんなルールさえしらなかった一郎は、サードランナーコーチにはいっていた同級生とハイタッチしたらしく、アウトは免れたものの三塁打になってしまったと報告をうけました。
幻のホームラン。
それもすべて一郎らしい。
試合がぎりぎりの得点差でなくてよかったです。
それで逆転できず負けになっていたらと想像するだけでゾゾっとしました。
野球のルールはしっかり覚えておきたいですね!!
習い事を始めるときはいいんですが、やめるときってさみしいですね。
やめるタイミングがわからない。
今回12月から野球がやりたいといいだした二郎。
4年間週一回通い続けた体操教室を11月でやめることを決めました。
そして今日のテストをもって最後です。
コロナのせいで、室内で見ることができないお母さんたちは外から子供たちを見守ります。
4年間通ったのに、体操服はぎりぎり同じサイズでいけた二郎。
なかなか身長のびない・・・
今回のテストはマット→鉄棒→跳び箱
はたして結果は・・
マットの2種目だけ合格をもらってました!
・助走~転回連続
・前宙
バク転ができるようになりたいと続けてきた体操教室ですが、結果は伴いませんでしたが、本人はやっていてよかったといっていました。
それが何より?!
先生方4年間ありがとうございました。
三泗少年野球 一郎チーム 秋季大会準決勝敗退 結果は3位でした。
完全に完敗。
2年連続で行っていた熊野の県大会に行きたかったー
当の本人は1打席目の3ベースヒットに満足してすっきりした顔。
この顔を見たら自分もすっきりしました。
いっぱい練習がんばってきたもんね。お疲れさまでした。
このチームでの公式戦は終わってしまったけど、卒団式まであと4か月楽しんでくれるといいな。
そのあとどうするかは一郎次第。
最後の秋大会。負けたら終わりの決勝トーナメントがはじまりました!
台風と台風の合間の試合で、天気は心配でしたが、無事スタートし、
2勝することができました!
もう途中ドキドキで、このまま終わってしまうかのような試合展開。
本当に心臓に良くない。
見ててしんどかったです・・
立ち上がり雰囲気はいつもになく元気で!素晴らしくよかったのに、とても苦戦しました。
最後の試合という気持ちだけの差で勝てたような一回戦。
不安を残して2回戦は、元気のないスタート。でも少しづつ得点を重ねて、1勝いただきました。
決勝トーナメントになると、もうどこも力の差はなく強いです。
一瞬たりとも油断は禁物。
目標の頂点まであと2回。
がんばれ!!!!!
三泗少年野球の6年生交流戦が霞第1、第3球場でありました!
今年は春の大会も途中でなくなり、新人戦と夏大と秋大の三つの公式戦のみで終わる6年生に、
と開催していただいた交流戦。
A~Lまでのチームで1チーム11人から12人くらいでできています。
1日に一回、2日で二試合やらせてもらえます!
他のチームの子と身近に話せる良い機会。
子供たちがどんな感じになるのか、楽しみに行ってきました。
各チームに代表の方が一人ついてくれ、まとめてくれます。
一郎たちのチームは、まず自己紹介から。
みんな小さな声で、やや元気がない。
はずかしがり屋さんだらけの集まりでした!
守備もやりたいところを自己申告して、重なったらじゃんけん。
打順はシート順なので、守備を最初とれなかった選手も平等にまわります。
特別ルールはバント禁止。
ガールズチームにあたったチームは盗塁禁止。
一度ベンチに退いても再度守備につける!
短いスパンで交代していました。
1日目はほぼほぼみんな自分チームの子としか接していなかったけど、2日目にはハイタッチをしたり、少しづつですが距離は近くなっていました。
あと1か月くらい続けたらいいチームになりそうでした!
良い球場で、良い経験をさせてもらえて、協議会の方たちに感謝です。
楽しい二日間をありがとうございました。