カタカナでうたうオペラ、ジャズのピアノアドリブ、グランドハープなど音楽に関することを
あげていきます
音楽
音楽一覧
大阪交響楽団 第227回 定期演奏会
大阪交響楽団 第227回 定期演奏会
指揮:沼尻竜典
曲目:フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 交響曲 第101番「時計」
マックス・ブルック 交響曲第3番
第1部のハイドンでは、沼尻指揮者が、大変ユニークな指揮をされていました。
体全体を使って、遊んでいる・楽しんでいる、独特な指揮でした。
ハイドンは喜劇なので、そのようにされたのかと思われます。
第2部のブルックでも(楽しい指揮が見られるのかな?)と思ったらば、普通な指揮でした。
観客席の人間は、結構、期待していたんですけれどもね…
私の勝手な主観ですが、ハイドンは音が少ないので、途中眠くなりました。
ブルックは、ロマン派時代の作曲家なので、音がそこそこ多く・旋律も綺麗でしたので、飽きる事がなかったです。
写真は、ザ・シンフォニーホール内の喫茶スペースで頂いた、軽い夕食です。
大阪交響楽団 第225回 定期演奏会
大阪交響楽団 第225回 定期演奏会
指揮:寺岡清高
アルト:福原寿美枝
合唱:関西二期会合唱団・大阪響コーラス他
曲目
マーラー
交響曲 第3番 ニ短調
関西フィルハーモニー管弦楽団「第九」特別演奏会と同様に、途中のトイレ休憩がなく、おおよそ100分ずっと座りっぱなしでした。けっこう辛いです。
約60分進んだところで、指揮者が「非常に素晴らしい」と言う旋律が流れてきます。「この旋律は、60分耐えた人にしか分からないものですよ」との事でした。
児童合唱団の子供たちは、「天使」の歌声を披露してくれました。子供達のくったくのない歌声は、まさしく天使の歌声。
マーラーの荘厳な旋律と、慈愛に満ちた優しい旋律が混じった、大曲でした。
関西フィルハーモニー管弦楽団「第九」特別演奏会
関西フィルハーモニー管弦楽団「第九」特別演奏会
指揮:飯守泰次郎
ソプラノ:石橋栄実
メゾ・ソプラノ:小泉詠子
テノール:二塚直紀
バリトン:大沼徹
合唱:田辺第九合唱団
曲目
モーツァルト
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲K.527
ベートーヴェン
交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付」
ベートーヴェンの期待が大きすぎて、モーツァルトはあまり覚えていないです。
第九は、合唱パートが始まるまで、長い忍耐が必要です。
4楽章で構成され、最後の最後4楽章で合唱が入ります。
そこまで、チラチラと合唱パートを思わせるフレーズが、オーケストラの中にも出てくるのですよね。
合唱の田辺第九合唱団の方々の中には、高校生~ご高齢な方までがいらっしゃり、「音楽には年齢は関係ない。平和を願うのに年齢は関係ない。」と思わされる、素晴らしい歌声が響き渡りました。
大阪交響楽団 第224回 定期演奏会
大阪交響楽団 第224回 定期演奏会に行ってきました
指揮:ユベール・スダーン
ヴァイオリン:郷古廉
曲目
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
フリーメイソンのための葬送音楽 ハ長調K.477
アルバン・ベルク
ヴァイオリン協奏曲(ある天使の思い出に)
フランツ・シューベルト
交響曲第2番 変ロ長調D125
席は、1階後ろの方でしたので、指揮者・ヴァイオリニストの顔までは、ハッキリ見えなかったです。
モーツァルトは、葬送音楽だけあって、いつもの軽いノリではなく、暗い感じがしました。
ベルク(1885~1935)は、聞いたことがない作曲家ですが、近・現代に分類されるのでしょうか。
やや難しい感じのする曲でしたね。どのように拍子をとっているのか、サッパリ分からなかったです。
しかし、ヴァイオリニストは上手く弾きこなして・分析できているようで、迷路に入ってしまったような聞き苦しさは、ありませんでした。
シューベルトは、さすがに聞きやすかったです。
ベルクの後だけに、定型の音楽が、大変安心感を持って聞けました。
大阪交響楽団の演奏は、全体的に、音の分厚さ・繊細さの表現が、まだまだ甘い気がしました。
難曲にチャレンジするのもよいと思いますが、音符を追うだけで精一杯な感じがして、残念ですね。
今後の演奏に、期待したいと思います。
第18回クリスマスコンチェルトwithビーム・ムジカアンサンブル
第18回 クリスマスコンチェルトwithビーム・ムジカアンサンブルコンサートに行ってきました。
YAMAHAが、広く出演者を募っているのかと思いましたが…どうやら指揮・ピアノの宮崎勤先生のお弟子さん達だけが、出演なさっておられるようです。
大阪音楽大学卒業生・大阪芸術大学卒業生は分かりますが、大阪大学学生さんも出演しています。
頭の賢い人は、なんでも器用にこなされるのでしょう。
私が、素晴しいと思ったのは、ショスタコーヴィチを弾かれた女性です。
場慣れしておられるように見えましたが、楽団の音をよく聞き・指揮者の振りをよく見て、大変冷静に弾いておられました。
豊中市立文化芸術センター大ホールの様子です。
アクア文化ホールのお隣に、大層立派で綺麗なホールが建ちました。
アクア文化ホールは、もうボロボロでしたからね。