スナップエンドウとそら豆




スナップエンドウの畑です

 いつも失敗するのですが…スナップエンドウは、私の予想よりも、背丈が伸びるんですよね。
苗の状態では、背丈が短いので、ついつい短い支柱を立ててしまいます。
ちょっと目を離した隙に、グイグイと伸びて行きます。

収穫した、スナップエンドウ

 ヘタを取って、下茹でしてから使う事が多いです。
ベーコンとスナップエンドウを炒めて、卵とじをしたり。
ピーマン・人参・スナップエンドウに、肉を混ぜて炒めたり。

そら豆の畑です

 大きなさやが出来ています。
しかし、まださやが上を向いているので、収穫時期ではありません。
収穫時期になると、さやがお辞儀をするように、下向きになるのです。
でもこれで安心!ではないのです。
さやが立派でも、中身の豆が詰まっていない場合も、多々あるのです。
何故か?分かりませんが、天候や土の具合によるのでしょう。
そら豆には、カメムシが付くんですよねぇ。

2018年5月1日

レモンの花と文旦の花




レモンの花です

文旦の花です

 一見すると、同じに見えますが…

 今年は、文旦の花付きが、非常に良いので、もしかしたらば、立派な文旦が出来るかもしれません。
 
 レモンも負けじと咲いています。
昨年は、レモンが豊作で、5つも実がなりました!

 そして昨年は実が全くならなかったスダチですが、今年も咲く気配はなく~木や葉っぱは大きく沢山育っているのですが…何故、花が咲かないのでしょうか?
冷やしうどんを食べる時など、お庭にスダチがあると、凄く便利なのですけどねぇ。

2018年4月30日

「芍薬」開花




 芍薬の花が、開花しました。
お庭には、色々なお花が咲きますが、個人的に、芍薬が一番清楚で可憐だと思っています。
開花期が終わってしばらくすると、種が沢山出来ます。
その種を、ちょっと離れた場所にパラパラッと撒いて、軽く土を被せておきました。
そしたらば、芽が出ているのです!
まだ花が咲くほどには成長していないので、今年は芽を出すだけで終わってしまうのか?花まで咲いてくれるのか?分かりませんが、ちょっと期待しています。

2018年4月29日

メロンとスイカとかぼちゃ




上記の野菜達は、つるがどんどん伸びます。

そして、他の野菜よりも、カラスが狙ってくる可能性が高いものです。

果実ができると、実にカゴと石を載せるのですが…小さいかごは、たとえ石が乗っていても、カラスはそれをひっくり返して、つつき割り.食べてしまいます。

(メロン)

小ぶりながらも、しっかりした味のメロンが出来るでしょう。

寒い場所が苦手なので…4月はまだ気温が下がる日があるので、保温の為に、ドームをかけてあげます。

(スイカ)

こちらも小ぶりではありますが、水分をたっぷり含んだ、ジューシーなスイカができます。

カラスの大好物で、かなり用心して診てあげないと、できた玉の半分ぐらいを突かれてしまうのです。

(かぼちゃ)

かぼちゃは、虫頼りではなく~人間が受粉した方が、実がつきやすいです。

中でも、かぼちゃのつるは長くて、葉っぱは大きくて、とてもかさばります。

 

2018年4月27日

ミニトマトとトマト2株




 

(ミニトマト)

ミニトマトは、放っておくと、お化けみたいにワッサワッサなります。

それはそれで良いのですが…地面にしなだれた葉っぱや果肉は、ダンゴムシ始め虫達のエサとなってしまうのです。

それどころか、害虫のたまり場みたく、なります。

ですので、適度な芽かきは必要かと思われます。

そして今回植えた品種が「アイコ」ちゃんです。

(トマト)

他の苗は1株づつにしましたが、「桃太郎トマト」だけは2株作ろうと思います。

トマトは、スーパーで売っているものと、自家栽培したものでは、味が全く違います。

自家栽培で、もぎたてのトマトは、メチャメチャ美味しいのです!

カラスとの闘いにはなりますが、今年も大きな実が出来る事を願っています。

2018年4月26日

ピーマンと万願寺唐辛子




(ピーマン)

普通のピーマンは、少し小ぶりのモノが出来ます。

カラーピーマンは、とっても大きなピーマンになるので、好きなのですが…いっぱい出来てもいっぱい食べられないので~少量にしておきました。

(万願寺唐辛子)

ここちらは、今は分からないですけれども…西日本でしか苗が売っていないのではないでしょうか?

ナスと同様に、天ぷら等、油ものとの相性がとてもよいです。

背丈はあまり大きくなりません。

 

2018年4月25日

キュウリとナス




(きゅうり)
毎年、少し「うどんこ病」になってしまったりするので、今回は、うどんこ病に強い品種を選んでみました。
丸い支柱だけでは、容量が足りないのを知りつつ、余りにも毎日毎日採れるようならば、途中で芯をもいでもいいかな?と思っています。

(なす)
昨年度は、連作障害だったのか?ナスの収穫がほとんどありませんでした。
小さな畑なので、連作障害を完全に防ぐのは、無理なんだと思います。

2018年4月24日

夏野菜を買いました




 

先日、夏野菜の苗をを植えました。

きゅり・ナス・ピーマン・万願寺唐辛子・ミニトマト・トマト2株・メロン・スイカ・カボチャ・バジル

野菜の苗を植える時は、ポットが入るだけの穴を掘って、凹んだところに水を流します。

しばらくすると、周りの土に吸収され、穴だけが濡れた状態になります。

そこに、ポットから丁寧に苗を取り出し、植えてあげると…根っこが周囲の土に馴染みやすくなります。

その後は、優しい水流で、お水をかけてあげましょう。

そして、支柱を立てたらば、野菜の茎と支柱とを、軽く縛っておきます。

昨年度は、万願寺唐辛子を縛らなかったので~豪雨で苗がポキッと折れてしまいました。

縛り方は、苗に麻縄をかけて、こよりを作るように、3回程度ねじっておきます。

そしてねじり終えた先を、支柱に括りつけます。

今回は、苗を植えた次の日に、大雨だったのですが、縛っておいたので、どの子もシャンと立てていました。

 

2018年4月23日

ネギの収穫




 ネギの苗を植えてから、半年程度経過したので、根っこごと全部抜きました。
ネギは、1年に2回程度、根っこごと収穫しなければ、虫にやられてしまったり、ネギ坊主が出来て、固くなったりします。
今回は、急に暖かくなり、ほとんどの株にネギ坊主が出来ていました。
ネギ坊主が出来ると、ネギをそのものが、固くなるそうです。
ネギは、種から育てる事も出来ますが、ホームセンターでたまに苗が売っています。
ネギは通年、種蒔き出来るらしいですが、私はまだ種から育てた事がありません。
収穫したネギは、輪切りにして薬味として使っています。
後で紹介しますが、野菜出汁で煮ても、美味しかったですよ。

2018年4月22日

ライラックとジャスミンの花




ジャスミンの花が咲きました。
この家に住み始めた時は、ジャスミンの枝が2.3本あるだけだったので、こんなに大きく成長し、金網に絡むものだとは、思いませんでした。

ライラックの花が咲きました。
ライラックと言えば、キャンディキャンデイを思い出します。
キャンディが大叔母様に喜んで貰える様に、パイを焼いて、ライラックの花を飾りに散りばめるのです。
リンゴのパイに、紫色のライラックなんて、ステキですよね。

2018年4月21日