(必ず必要)
会場の地図をプリントアウトしたもの
電子マネーやクレジットカードなど
写真付き身分証明書
水
帽子
日傘
携帯電話
携帯電話バッテリー
リュックサックとポシェットが望ましい
歩きやすい靴・運動靴など
(余裕があれば持って行く)
レインコート・ポンチョ
レジャーシート
ウエットティッシュ
おにぎり・パン
夏は涼しさを感じられるグッズ
電子チケットを紙にプリントアウトしたもの
会場は電波が不安定な時もあり、特にゲート入場時は人が集中するためマイチケットにアクセスできにくくなったりするので。
会場の地図をプリントアウトしたもの
携帯電話の画面では小さいので見にくい。A3かA4で印刷した地図が便利。
電子マネーやクレジットカードなど
万博会場内は現金は全く使えません。(自動販売機も現金不可)
写真付き身分証明書
電動車いす等を借りる予定があれば、ぜひ持って行くと良い。
水(マイボトル)
会場内には自動販売機が沢山・給水所がいくつかあります。自動販売機は納品が追い付かずぬるいペットボトルしか出てこない場合もあります。給水所は無料で水が汲めますが、長蛇の列になっている場合があります。非常時の為に、氷水をたっぷり入れたマイボトルを持っていると安心です。
帽子
大屋根リング下は日陰がありますが、基本的にパビリオンに並ぶのには炎天下です。熱中症にならないためにも、帽子は必要。また、会場内の混雑場所を移動する時には、日傘は危ないので帽子で対応したい。
日傘
パビリオンなどに並ぶ時、あまり列が動かない時には、体全体を日陰にしてくれる日傘が有効です。だいぶ体感温度が違います。突然の雨にも対応できると嬉しい。
携帯電話
当日予約をしたり、QRコードを見せたり、パビリオンで使用したり、何かと便利です。
携帯電話バッテリー
リュックサックとポシェットが望ましい
歩きやすい靴・運動靴など
会場内は大変広く、1万歩~2万歩軽く歩きます。
レインコート・ポンチョ
暴風雨が降ると大屋根リングの下でも、雨風が入ってきます。
レジャーシート
ベンチに空きがない場合、床に敷いて使います。また雨でベンチが濡れている時などにも使えます。
ウエットティッシュ(アルコールタイプ)
食事等をする前に手を拭くのに便利です。
おにぎり・パン
会場内の食事はかなり高価です。そしてレストラン入店には時間待ちが発生します。パビリオンを効率よく回りたい人は、食事をサッと済ませるとよいです。またちょっと休憩したい時などに、食べるモノがあると疲労回復に繋がります。レストランで食べるのを前提としておられる場合にも、非常食として少し持って行くとよいです。
夏は涼しさを感じられるグッズ
ハンディ扇風機
冷たいタオル
保冷剤などなど