今年もまた「味噌作り」しました。




味噌作り
<材料>

乾燥大豆:400g
生米麹:615g
塩:231g
塩分:12.5%
中辛

<作り方>

まず乾燥大豆を、大豆の3倍の量の水に、18時間以上浸します。

煮汁を捨てずに、大豆のひたひたの量になるよう水を調節して、2時間半弱火で煮込みます。
その時、アクがかなり出るので、丁寧に取り除きます。
片手の親指と小指のはらで、大豆が潰れるくらいが目安です。
煮込み終わったらば、大豆と煮汁を分けます。

大豆は、温度が35度位になるまで、水で急冷します。
その後、分厚いビニール袋に入れて、形がなくなるまで潰します。
あらかじめ合わせておいた、生米麹+塩を、潰した大豆とよく混ぜ混ぜします。

漬物樽に漬物用ビニールを2重に被せておきます。
大豆・生米麹・塩が混ざったものを、大きなお団子にして、漬物樽にポイポイ入れていきます。
ある程度お団子が溜まったらば、空気が入らないように、漬物樽の中で詰め詰めします。
仕込んだ味噌だねは、空気に触れた部分がカビなど出てしまうので~蓋(私はこれを使います)・ラップ・和紙などを用意して、味噌だねの上部にピッチリ敷きます。
そしてビニールを2重にしておいたものを、1枚ずつ封印してゆきます。
3カ月後に、「天地返し」をします。
言葉の通り、上と下をひっくり返すもので、樽の上下で味が変わらないようにするのです。
6カ月後には、美味しい味噌が出来上がるでしょう!

 

<コツ>

味噌は空気に触れるとカビが出るので、極力空気に触れないように作業します。
そして、材料を計る時は、塩分が12.5%以上になるように、調節します。

<余談>

前年度は大豆の量が少なかったので、圧力鍋を使って大豆を柔らかく煮ていましたが。
今年は圧力鍋を使うと、量が多かったのか?鍋から水分が噴出してしまいましたので~仕方がなく2時間半(表示には3時間位と書いてあった)煮る事にしました。1kgの重石を用意して、蓋の上に載せます。
あらかじめ、蓋・重石は各々ビニール袋に入れて保護しておきます。(日が経つと醤油が出来るので、醤油だらけになります。)

2023年3月24日